
6月14日(金)、4年生が総合の学習で育てているべにばなの間引きを行いました。べにばなメイトの皆さんと一緒に、まずは畑の草を取り、その後間引きをしました。間引いたべにばなはおひたしにして食べられるそうです。
6月14日(金)、4年生が総合の学習で育てているべにばなの間引きを行いました。べにばなメイトの皆さんと一緒に、まずは畑の草を取り、その後間引きをしました。間引いたべにばなはおひたしにして食べられるそうです。
6月12日(水)~13日(木)に、4年生が山形市少年自然の家へ宿泊学習に行きました。天候にも恵まれ、予定通りの活動ができました。学年みんなで作った目標達成に向けて活動する4年生の姿がとても素敵でした。また、様々な活動の … “4年宿泊学習” の続きを読む
6月4日(火)のロング昼休みに、児童委員会の主催で「全校おにごっこ」を行いました。強制されて集まったわけでもなく、自分たちで声がけをし、高学年の児童が主導しておにごっこが始まりました。主体的に活動する子供達に感心させら … “全校おにごっこ” の続きを読む
6月3日(月)、総合的な学習の時間に、紅花メイトの大山るり子先生をお迎えして、べにばなについてのお話をお聞きしました。べにばなの歴史やその用途、べにばなの良さについて学びました。新しい発見があった人もいたようです。
5月27日(月)、3年生が音楽の時間にリコーダー教室を行いました。リコーダーの先生と基本的なリコーダーの操作について学習しました。これから本格的にリコーダーの学習に取り組みます。
5月27日(月)、全校一斉にタブレットセルフチェックを行いました。4月からこれまでの自分のタブレットの使い方を自分で振り返りをします。その後、保護者の方からもこの結果を確認してもらいます。子供達のタブレットの正しい使い … “タブレットセルフチェック” の続きを読む
5月24日(金)、5年生が総合的な学習の時間に田植え体験を行いました。田んぼの先生の山口さんに説明を受けながら、田んぼに入って苗を植えました。田んぼの泥の感触、風のにおい、生き物との出会い、苗との関わり、みんなとの協力な … “5年生、田植え体験” の続きを読む
5月23日(木)、山形県森と緑の推進機構山口さんをお迎えし、5,6年生が緑の少年団活動を行いました。今回は、樹木の診断やネームプレート設置を行いました。
150周年記念式の後、陸上自衛隊第6音楽隊のみなさんをお迎えしてミュージックコンサートを開催しました。本校児童だけでなく、村山特別支援学校天童校のみなさん、津山地区のみなさんなど、たくさんの方々で吹奏楽の音色に耳を傾け … “創立記念ミュージックコンサート” の続きを読む