
3月5日(火)、5年生が社会科の学習の一環として、空気に関する出前授業を行いました。パナソニック株式会社空質空調社の皆様のご協力で実施いたしました。身近なのにあまり考えたことがない空気について深く考える時間となりました … “5年生、空気の授業” の続きを読む
3月5日(火)、5年生が社会科の学習の一環として、空気に関する出前授業を行いました。パナソニック株式会社空質空調社の皆様のご協力で実施いたしました。身近なのにあまり考えたことがない空気について深く考える時間となりました … “5年生、空気の授業” の続きを読む
3月4日(火)、校外子供会を行いました。今年度の登下校等についてのふり返りと次年度の登校班等について話し合いました。新しい登校班は3月14日(木)からになります。それまでは、令和5年度の登校班になります。
2月21日(水)、今日の給食はソフト麺を使ったカレーうどんです。ニュース等で報道された通り、本日でソフト麺を使った給食が最後になります。これまで、ソフト麺を使った様々なおいしい献立の提供、ありがとうございました。
現在の案になりますが、令和6年度の主な学校行事について掲載いたしました。ご参考ください。なお、今後変更になる可能性がございます。
2月21日(水)、3年生が天童珠算連盟の皆様のご協力を得て、そろばん教室を行いました。初めてそろばんを扱う子がほとんどでしたが、だんだんと慣れ、練習問題では、どんどん正解する子が増えました。最後は、人間そろばんにも挑戦 … “3年生、そろばん教室” の続きを読む
2月20日(火)、天童二中のスクールカウンセラーの先生をお招きして、6年生がストレスマネジメント教室を行いました。楽しそうと思う活動にも実はストレスが潜んでいることやストレスとうまきく付き合う方法等についてお話をお聞き … “6年生、ストレスマネジメント教室” の続きを読む
2月15日のロング昼休みに、体育委員会主催の「縦割り班大縄跳び」を行いました。縦割り班でいろいろな跳び方をし、楽しむことを目的として行われました。スムーズに跳べなかった人がみんなからいろいろなアドバイスを受けて跳べるよ … “縦割り班大縄跳び” の続きを読む
2月14日(水)、1・2年生が生活科で山形県朝日少年自然の家に行きました。チューブすべりを行う予定でしたが、暖冬のため、プラネタリウム鑑賞と木のペンダント作りを行いました。昼食ではおいしいカレーをいただきました。雪がな … “1・2年生、冬となかよし” の続きを読む