4年生、国語の授業

 7月3日(木)、外部講師の先生をお招きして、4年生の国語の授業研究会を行いました。新聞を題材にした内容で、自分たちの経験(宿泊学習)をもとに新聞を作成する授業でした。事前に新聞社の方からお越しいただき、新聞製作のコツも … “4年生、国語の授業” の続きを読む

2,3年生水泳の学習

 7月1日(火)、天童スイミングスクールの先生をお招きして、2、3年生が水泳の学習を行いました。短い時間ではありましたが、様々な水泳のコツを教えていただきました。次回の水泳の学習が楽しみです。

湯の上太鼓お披露目

7月1日(火)、全校朝会で5、6年生による湯の上太鼓のお披露目がありました。これまで練習してきた成果を全校生の前で発表しました。緊張した空気の中でしたが、しっかり演奏に取り組むことができました。今週の土曜日は、いよいよ天 … “湯の上太鼓お披露目” の続きを読む

ドリカムタイム

 6月27日(金)からドリカムタイムが始まりました。5、6年が将来なりたい自分のために、今できる課題や解決したい課題を設定し、課題解決にむけて各自が追究する学習を行います。黙々と調べ学習を進める子、作品作りや実技に取り組 … “ドリカムタイム” の続きを読む

4年生、宿泊学習

 6月18日(水)、19日(木)に4年生の宿泊学習が行われました。東黒森山登山を含むウォークラリー、野外炊飯、プロジェクトアドベンチャー等、みんなで助け合い、知恵を出し合って活動し、絆を深めた2日間でした。皆さん、お疲れ … “4年生、宿泊学習” の続きを読む

ドリカムタイム

 6月13日(金)、5・6年生が総合的学習の一環としてドリカムタイムを行いました。ドリカムタイムとは、将来のなりたい自分を見据え、幸せな自分になれるように、自分から課題を設定して取組み、自分なりにできることが増えたり、考 … “ドリカムタイム” の続きを読む

フレンズデー

 6月12日(木)、ロング昼休みにフレンズデーが行われました。津山小の縦割り班の児童と村山特別支援学校天童校の児童が一緒に遊びを通して交流しました。各班が思い思いの遊びを行いました。フレンズデーを通して交流が深まることを … “フレンズデー” の続きを読む

心肺蘇生法講習会

 6月5日(木)、津山小学校の職員と村山特別支援学校天童校の職員の皆さんで心肺蘇生法講習会を行いました。天童市消防署の職員の方を講師に、心肺蘇生法とAEDの使い方について研修しました。万が一に備えることがとても大切だとい … “心肺蘇生法講習会” の続きを読む