
12月18日(月)、校外子供会を行いました。自分たちの登校の状況や通学路の様子を振り返ったり、冬季間の登校の注意点について考えたりしました。冬も安全に登下校しましょう。

12月18日(月)、校外子供会を行いました。自分たちの登校の状況や通学路の様子を振り返ったり、冬季間の登校の注意点について考えたりしました。冬も安全に登下校しましょう。

12月14日(木)、5年生がお米作りでお世話になった方をお招きして感謝の会を行いました。当日は、自分たちが作ったお米を使ったおにぎりとお味噌汁、野菜のサラダを作ってご馳走しました。とても心温まる会でした。

津山小学校では、自分で学習の計画を立て、自分自身が学習の目的をもって学習を進めるマイブラン学習を行っています。どの学年も学習する単元の時期に合わせて、学習を進めています。

12月8日(金)、4年生の総合の時間に、最上川フォーラムより講師の先生をお呼びして、ごみ問題についてお話をしていただきました。マイクロプラスチックや海洋ごみについて、今起きている様々な問題を提示していただきました。

12月1日(金)、3年生が社会科の学習で天童市消防本部を見学に行きました。事前に消防署の仕事について学習をしているため、学習して疑問に感じたこと等を署員の方にたくさん質問していました。時間をオーバーするほど熱心に見学、 … “3年生、消防本部見学” の続きを読む

11月28日(火)、29(水)の両日、津山公民館で、6年生が創立150周年記念自作映画を地区の方やお世話になった方を招待して公開しました。ただ映画を製作しただけでなく、「地域の伝統を受けづくとと何か。」「地域の方の津山 … “6年生、創立150周年記念自作映画公開!” の続きを読む

11月22日(水)、交通指導員感謝の会が行われました。日頃お世話になっている2名の指導員さんに、感謝の言葉、感謝の花束、感謝の拍手を全校生で届けました。安全に登校できるのも、指導員さんのおかげです。本当に感謝です。

11月20日(月)、2年生が生活科のまちたんけんで、JAてんどう共済センターと王将ビジネスホテルを訪問しました。日頃、建物の前を通っていても、何をしてい場所なのか、興味津々の子どもたちでした。

11月21日(火)、児童会体育委員会主催の縦割り班対抗リレーがロング昼休みに行われました。「縦割り班の人と楽しく関わりたい。」という思いで計画しました。小春日和の昼下がり、子供たちの笑顔に包まれた時間でした。

11月21日(火)、6年生がやまがた森林と緑の推進機構の方を講師にお迎えして校内の樹木のネームプレート付けに取り組みました。まずは自分が担当する樹木について下調べを行いました。この事業は、県民の方が納付している「やまが … “緑の少年団活動(6年生)” の続きを読む